2019.08.24 10:28宇宙を表現久々の投稿(汗10月に予定している展示会に向けて制作中の作品です。巷には宇宙を表現したガラス作品があふれいてますが、私も宇宙には魅力を感じていますし、何よりガラス作品としての題材としても優れていると考え、色々作っています。色々表現する宇宙がありますが、まずは銀河を表現するにはどうすればと考え作っています。まずまず、、、かな?直径は48mm汗だくになりながら作ってます!!
2019.06.17 05:25過去の作品ですが粘土などで原型を作り石膏で型をとり、型にガラスを溶かし入れて作ったものです。中の像は空洞です!透明なガラスの中に空洞を作り空洞の面にサンドブラストをかけることで光が乱反射して像を浮かび上がらせています。嬉しいことに、この作品は売れてしまって手元には写真しかありませんが、、、、
2019.06.05 10:52宇宙ガラス体験などで人気の宇宙ガラスですが、イメージの通り発色させるのは結構難しい。もちろん螺旋の渦も完成イメージをコントロールするのも、、、、そして球体は写真を撮るのも難しいですね、、、現在、撮影練習中の写真です(笑)
2019.06.03 01:13ガラスペンについて(私の作品)もちろん、ペン先から軸までオールハンドメイドですので、オンリーワンのガラスペンです。同じデザインであってもペン先や、軸の太さ長さが多少異なっています。もちろん作品完成後に全て試し書きを行っていますので、書けないペンなどと言うことはありません。一期一会の作品との出会いを感じとっていただければ幸いです。写真はガラスペン「煌」です・
2019.06.01 04:09ガラスの学校私は会社を退職した後、ガラスの学校(東京ガラス工芸研究所)に2年間通いガラスについて学ばせてもらいました。この学校は所謂学校法人ではありませんが1981年創立で歴史ある学校です。学んでいる生徒も、高校を卒業したての人はもちろん定年を迎えた人まで、さまざまな年代が一緒に学べる学校です。美術大学などでもガラスを学べますが、ガラスのみに特化して多種ある技法のほとんどを学べるのはここだけかもしれません。写真はこの学校での卒業制作作品「潜在力」です。板ガラスを数十枚積層接着して球体を削りだして制作しました。完成までには球体制作だけでおよそ2か月を要しました。